シーズン
To doとやりたいこと

師走と呼ばれる12月。 やることがたくさんあって 日々お忙しくされていらっしゃる方も 多いかと想像します。 メモやリストを作って ひとつずつ取り組んでいかれたり 思い浮かんだものから取りかかったり タスクのこなし方は 人 […]

続きを読む
心と気持ち
葛と藤に分ける

葛藤 という言葉はどうして 葛と藤なのだろうと思い、 由来を調べたことがあります。   葛も藤もツルが長く伸びる植物。 相反する気持ちが絡まりあい、 ほどくのが難しい状態になっていることを 人の思考に例えている […]

続きを読む
心と気持ち
不安も大切な気持ち

不安な気持ち、心配する気持ちは ネガティブ と言われることが多く 良くない感情として捉えられる傾向がありますが 実は身を守るために大切な感情なんです。   不安な気持ちがあるから、 少しでも安全にするためには […]

続きを読む
お知らせとご連絡
大阪ランチ会でした

大阪市天王寺区にて くれたけ心理相談室 ランチ会が 開催されました。 ゲストさまにもご参加いただき、 心地よい気お天気のもとで みなさんとお食事・お話させていただきました。 ランチ会後は大阪支部の住吉ルームに訪問させてい […]

続きを読む
日常
聴き上手

"コミュニケーション能力" と聞くと、 お話がとっても上手な方という イメージが浮かびますよね。 ただ、それ以外にも あるのかなと思っていて 例えば聴き上手な人、 会話のラリーが上手な人など。 こちらからたくさん話すのは […]

続きを読む
心と気持ち
生き生き

花が活き活きと咲いていると お水をあげたくなるのかなと思います。 枯れていると 自分が水をあげたところで 元気にならないかなと感じてしまいます。 人も同じかもしれないなと 感じるときがあります。   生き生きと […]

続きを読む
心と気持ち
やさしさのかたち

例えば困っている人がいて、 何かしてあげたいと思ったときに、 声をかけられる方、見守る方、 できることをしてあげようと思う方 さまざまだと思います。   かたちは違うけれど、 どれも優しさですよね。 &nbsp […]

続きを読む
シーズン
「あなたの秋の楽しみ方を教えてください」(くれたけ#236)

ご覧いただきありがとうございます。 本日はくれたけ心理相談室から出る ブログのお題に回答したいと思います。   「あなたの秋の楽しみ方を教えてください」 四季どの季節も好きですが、 特に秋になるのは毎年とても […]

続きを読む
心と気持ち
それぞれの自分と

その日の気分もあるし 調子もさまざまですので 毎日同じようにはいきませんよね 同じような状況に遭遇したとしても なんともなくやり過ごせるときもあれば いつもより心にひっかかってしまう日も あるのではないかと思います。 ど […]

続きを読む
心と気持ち
自分を大切にしましょうとは?

心理やセラピーについて 学んでいらっしゃる方は 自分を大切にしましょう という言葉をよく耳にされるかと思います。 ただ、自分を大切にって 具体的にどういうこと? と感じていらっしゃる方も 多いのではないでしょうか。 自分 […]

続きを読む