ありすぎると見えにくい
5歳の息子が先日、
「消防車(のおもちゃ)がない」と言って
部屋の中を探していました。
ですが見てみると、
部屋の床がおもちゃでいっぱい!
まず片付けをしようと提案し、
一緒にお片付けをしました。
するとすぐに他のおもちゃに紛れていた
消防車が見つかりました。
たくさんありすぎると、
その中から本当に必要なものを探すのは
なかなか大変ですよね。
物理的なものだけでなく、
思いや考えも同じように
たまに片付けることって
大切だなあと感じます。
・こんなことで困っている
・こうなってほしいと思っている
・でもこんな気持ちもあって戸惑う
など、いろいろな気持ちを
少し整理してみると、
本当に望んでいることが
見えてくるかもしれませんよ。
一旦使わないものは箱に入れたり
いらないものは捨てたりするように
頭の中も、ときどき
お片付けしてみてくださいね。
投稿者プロフィール
最新の記事
- 元気な心づくりのコツ2025年1月15日未来の話をしたいとき
- シーズン2025年1月11日大人も楽しい
- お知らせとご連絡2025年1月4日新年のご挨拶
- 今月のお題2024年12月27日「どんな一年でした?&私の2025年」(#くれたけ241)