どんな気持ち
4月、新しいスタートが
たくさんある季節ですね。
新しい環境下でわくわくしたり、
緊張したり、
落ち着かない気持ちになったりすることは、
大人も子どもも同じですよね。
お子さんの場合だと、
「緊張する」とか
「どきどきする」という風に
言葉で表現することができず、
表情や身体に表れる場合があります。
なんだか曇った表情をしていたり、
お腹が痛い・眠れないと言ったり…。
そんな様子を見ていると、
親御さんも気にかかって
不安な気持ちになりますよね。
なんだかいつもと様子が違うと感じたときは、
「落ち着かないように見えるけど、
どうかしたの?」
「新しい環境に慣れなくて
どきどきしてるのかな?」
など、親御さんの方から、
声をかけてあげてください。
お子さんが抱いている、
なんだかよくわからないけど
もやもやする…という感覚を
大人が代弁して言葉にしてあげることで、
お子さんも安心できますよ。
今どんな気持ちでいるの?と
親子で共有しながら、
会話してみてくださいね。
投稿者プロフィール
最新の記事
- 元気な心づくりのコツ2025年1月15日未来の話をしたいとき
- シーズン2025年1月11日大人も楽しい
- お知らせとご連絡2025年1月4日新年のご挨拶
- 今月のお題2024年12月27日「どんな一年でした?&私の2025年」(#くれたけ241)