望むことと強いること

誰かに対して「こうしてくれたら嬉しいな」
「こうあってほしいな」と思う気持ち

とても自然なことだと思います。

相手を想う心のひとつであり、
自分の意思を大切にすることでもありますね。

 

そんな中で
「そうであってほしい」という思いが強くなると
相手の言葉や行動を変えさせようとしたり
こちらの意に沿った言動に強いる働きに
向かってしまうときもありませんか?

相手にも考えや気持ちがあり、
選択の自由がある ということは
頭ではわかっていても

ついつい余計な言葉をかけてしまい、
後から反省した、という経験がおありな方も
いらっしゃるかもしれません。

ですがそれも、
相手への想いが起因してのことかと思います。

 

たとえ自分の望みと違っていても、
相手がその人自身の意志で選び、行動していることを、
忘れずにいたいですね。

自分の思いと同じように
相手の選択や行動も価値のあるものとして受けとめ
自由を尊重すること

調和された愛のある空気感が生まれ、
より良い関係性になっていくのだろうなと思います。

投稿者プロフィール

久保 このみ
久保 このみ
思い描く方向に向かわれますように。

コメントはお気軽にどうぞ