新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
本年もどうぞ
くれたけ心理相談室を
よろしくお願いいたします。
今年の干支は巳
へびは脱皮して大きくなっていくことから
巳年は、成長・パワーアップできる年だと
言われています。
今まで継続し、積み重ねてこられたことが
たくさん実を結び、
みなさまの日々が更に充実されますよう
心よりお祈りしております。
投稿者プロフィール

- 思い描く方向に向かわれますように。
最新の記事
元気な心づくりのコツ2025年4月16日しっかり吐き出すこと
元気な心づくりのコツ2025年3月27日心地良い場所で
今月のお題2025年3月20日「ロバーツ多英子カウンセラーってどんな方ですか?」(くれたけ#246)
心と気持ち2025年3月13日怒ってもいい
あけましておめでとうございます。
この年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
『今年の干支は巳
へびは脱皮して大きくなっていくことから
巳年は、成長・パワーアップできる年だと
言われています。』
って皆さんSNSの投稿で頻繁に言われていますね!
心理学的には巳、へびは普通は嫌われものですが、再生、知恵、変容などの象徴でもあります。
また、蛇は餌を食べなくても生きながらえるため、「神の使い」として崇められてきました。
ちなみに巳年生まれは以下の方ですね
<巳年生まれの人>
・2025年/令和7年生まれ(0歳)
・2013年/平成25年生まれ(12歳になる)
・2001年/平成13年生まれ(24歳になる)
・1989年/平成元年生まれ(36歳になる)
・1977年/昭和52年生まれ(48歳になる)
・1965年/昭和40年生まれ(60歳になる)
・1953年/昭和28年生まれ(72歳になる)
・1941年/昭和16年生まれ(84歳になる)
・1929年/昭和4年生まれ(96歳になる)
・1917年/大正6年生まれ(108歳になる)
脱皮を繰り返し何度も再生するイメージや、少しの傷を負っても、餌を食べなくても生き続ける
強い生命力を持つというイメージ、一度絡みついたら離さずまとわりついたり、
何日も獲物を待ち伏せしたりする習性など、さまざまな印象が合わさって「蛇=執念深い」
というイメージが広まりました。
この「執念深い」というところから、巳年生まれの人の性格として「努力を惜しまない」
「粘り強い」「努力家」などと言われることが多いようです。
巳年生まれの人はどんな人?(ネットで調べると以下の様な性格が出てきました)
・いつも冷静で分別ある判断ができる
・一度決めたことはやり抜く粘り強さがある
・感受性が強い
・秘密主義者
・物事を否定的にとらえがち
・プライドが高い
巳年生まれと相性のいい干支ベスト3!(これもネット調べ)
1.丑(うし)
丑年も巳年もどちらも粘り強く努力する性格が似ていることもあり、ストレスなく付き合える相手です。一緒にいることで何かを成し遂げられるとても良い相性です。
2.酉(とり)
行動力はあっても粘り強さのない酉年を巳年が支え、補います。自分にないものを持っていて、お互いの短所をカバーし合える良い相性です。
3.未(ひつじ)
未年も巳年も仲良くなるのに時間がかかるタイプですが、じっくりと関係を築くことで強い絆を育んでいける良い相性です。
巳年生まれと相性の悪い干支ワースト3!(これもネット調べ)
1.亥(いのしし)
猪突猛進の亥年と、冷静沈着、計画的に物事を成し遂げる巳年では性格が正反対で相性は良くありません。歩み寄って近づくことは難しいでしょう。亥年の人と上手くやっていくには自分と違う部分を受け入れることが大切です。
2.申(さる)
基本的に悪い相性ではありませんが、器用で要領が良く、努力をせずに物事を成し遂げてしまう申年は、努力家の巳年とは性格が異なります。そのため喧嘩が絶えません。お互いを尊重し合い、ライバル視をせずに上手くコミュニケーションをとれれば良い関係を築けます。
3.寅(とら)
綿密な計画を立てて行動する巳年と、大胆な行動をとる寅年では性格がかなり異なります。細かなことにこだわらない寅年は、なにかとこだわりの強い巳年を理解できません。つい相手の行動に口を出したくなりますが、お互いそっとしておく方が喧嘩になりません。
ちなみに私は1.亥(いのしし)生まれなので巳年生まれの人とは相性が最悪らしい。(苦笑)
このような干支の知識をしっていると話のネタになりますね!
中内さま
コメントくださり、ありがとうございます。干支ごとに性格特性や相性などもあるのですね!いつも、いただくコメントから知識の豊富さに驚きつつ、大変勉強させていただいております。
情報そのものももちろん役に立ちますし、話題に挙げることで人との関係性作りや集団の空気感作りにも繋がりますね。
今年も素敵な1年になりますよう、お祈りしております。本年もよろしくお願いいたします。
お褒め頂きありがとうござます。
世の中まだまだ知らないことだらけです。
SNSでちょっとしたきっかけで色々と考えさせられることが多いです。
ふと感心を持ち、思い立ったらすぐにネットで深堀して調べるって感じです。
今回の知識をカウンセリングに是非豆知識として役立ててください。(喜)
雑学として話題作りに最適かと思います。
よく多くの人と関係を深めるのにこのような雑学は雑談に有効で、よく使います。
仕事相手やSNSで知り合った人など・・・