2つの間で
ご覧いただきありがとうございます。
やりたくないこと、
気が進まないことがあるとき、
頑張ってやるか、やらないかの2択になりがちですが
一旦保留する、
少しレベルを下げたものに取り組んでみる、
どうしたらやりたくなるか考える、
など、
やる・やらない の間のグレーなエリアに
たくさん選択肢があるように思います。
選択肢がたくさんあれば、
これだったらやれそうかな?というものから
取り組むことができますし、
そうしている中で、
やれそうだな、やらない方がいいな
など、気付かないうちに自然と
最終決定に向かっていることもあるかもしれません。
自分のことはもちろんですが、
目の前にいる人が
やる・やらない
できそう・できなそう
などで困っているときに
選択肢を増やすお手伝いができると
動きを止めずに前に進むことができるので、
チームとしての生産力も
きっと高まると思います。
はっきりとした決断もときには必要ですが
そこに至るまでのプロセスで
グレーなエリアを選択してみるのも
良いかもしれませんよ。
本日もご覧いただきありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の記事
シーズン2025年10月27日予防すること
心と気持ち2025年10月20日完璧でありたい気持ち
今月のお題2025年10月12日名前の由来(くれたけ#261)
今月のお題2025年10月8日満たされていると感じる瞬間(くれたけ#260)



