心と気持ち

元気な心づくりのコツ
心地良い場所で新着!!

人間からみると 同じ「魚」というカテゴリーの生き物でも 淡水魚は海の中では元気に生きていけないし 海水魚も同じことが言えます。 海の中でも、浅瀬、深海、 冷たい海、温かい海 どんな場所を好むかは、さまざまです。 &nbs […]

続きを読む
心と気持ち
怒ってもいい

怒りの感情はよくないものとして 捉えられる傾向がありますね。 そうは言っても、 自然と沸き上がってくるものですから 大きさや頻度の差はあっても みなさんお持ちの感情だと思います。   ただ、怒りの感情があるから […]

続きを読む
心と気持ち
有り難いことだからこそ

周囲の方の優しさを感じたときに どんなことを思いますか。 ありがたさや嬉しいなあという気持ちも もちろん感じますよね。ですが、 もしかするとそれが100%ではない方も いらっしゃるのではないでしょうか。   気 […]

続きを読む
心と気持ち
関わりあう

人間関係で疲れてしまうことって すごく多いかなと思うのですが、 反面、人間と関わり合うことの 良さを知る経験って とても大切だと思っています。   良さを知るまでの過程には やっぱり疲れるな、という経験も ある […]

続きを読む
心と気持ち
幸せな話をしたくなる人

嬉しいことがあったときに 話したいなと思う人はいますか? 嬉しかったことを人と共有できることで より幸せが大きくなるような感じがしますよね。   こんな嬉しいことがあって…と 話したくなる人って どんな人かな? […]

続きを読む
今月のお題
カウンセリングを受けるタイミング(くれたけ#243)

ご覧いただきありがとうございます。 今回はくれたけ心理相談室からの ブログのお題に回答したいと思います。   「どんなタイミングで カウンセリングを受けるのが いちばん良いのでしょうか」   基本的に […]

続きを読む
心と気持ち
葛と藤に分ける

葛藤 という言葉はどうして 葛と藤なのだろうと思い、 由来を調べたことがあります。   葛も藤もツルが長く伸びる植物。 相反する気持ちが絡まりあい、 ほどくのが難しい状態になっていることを 人の思考に例えている […]

続きを読む
心と気持ち
不安も大切な気持ち

不安な気持ち、心配する気持ちは ネガティブ と言われることが多く 良くない感情として捉えられる傾向がありますが 実は身を守るために大切な感情なんです。   不安な気持ちがあるから、 少しでも安全にするためには […]

続きを読む
心と気持ち
生き生き

花が活き活きと咲いていると お水をあげたくなるのかなと思います。 枯れていると 自分が水をあげたところで 元気にならないかなと感じてしまいます。 人も同じかもしれないなと 感じるときがあります。   生き生きと […]

続きを読む
心と気持ち
やさしさのかたち

例えば困っている人がいて、 何かしてあげたいと思ったときに、 声をかけられる方、見守る方、 できることをしてあげようと思う方 さまざまだと思います。   かたちは違うけれど、 どれも優しさですよね。 &nbsp […]

続きを読む