頼りたいと思うことも勇気
最近では、メンタルケアにAIを活用されている方が
少しずつ増えてきていると耳にします。
時間や場所を選ばずに話を聞いてくれますし
これから先は精度も高まり、
セルフケアのひとつの手段として、
もっと身近で使いやすいものになっていくかと思います。
誰にも言えないことを打ち明けやすい、
どう思われるだろうかと心配にならずに話せるといった点でも、
頼りになる存在になりつつあるのかもしれません。
ですが、悩みを抱える人の中には、
もともと「誰かを頼ること」が苦手な方も少なくありません。
そんな方がAIだけに頼るようになると、
一人で抱え込む傾向をますます強めてしまわないかな、と
ふと気にかかることがあります。
人との関わりの中で得られるぬくもりや、
通い合う感情によって消化されること、
声のトーンや表情などの、
細やかな「人ならではの反応」から伝わるものは、
思っている以上に大きな力を持っているなと、日々感じています。
人と人との関わりから育まれる安心感や信頼が
生物としての"自然な幸せ"に繋がるのではないかと思っています。
AIとの対話が良くないわけではなくて、
活用し取り入れていくことは、
とても良い選択肢のひとつである一方で、
「一人でがんばりすぎていない?」と
振り返る時間も大切にしていただければと思います。
そして、自分のこころをゆるめてあげるためにも
「誰かと話してみようかな」
「人のあたたかさにふれながら相談したい」と思える勇気も
大切にしていてほしいなと思っています。
投稿者プロフィール

最新の記事
心と気持ち2025年11月4日たくさんの自分
シーズン2025年10月27日予防すること
心と気持ち2025年10月20日完璧でありたい気持ち
今月のお題2025年10月12日名前の由来(くれたけ#261)



