ゆるやかに
たくさんの意見があるとき、
最初から、どれかひとつ正しいものだけを
取り入れようとしてしまうと
なかなか決断できず、次へ進むのも
難しく感じてしまうのではないでしょうか。
仮に1つ選択したとしても、
その意見以外のものが
行き場を失ってしまうように思います。
他の意見への理解できなさや戸惑いから
相手や自分を責めてしまうことにも
繋がるかもしれません。
さまざまな意見があって良いのでしょうし
正しいと感じるものやベターなことは
きっとその時々の感情や環境によって
変わっていくのですよね。
絶対的なものではなくて、
動きがあって当然ということを
前提に置いておくことで
決断するとき・判断するときの気持ちに
ゆとりが生まれるのかなと思っています。
投稿者プロフィール

最新の記事
シーズン2025年10月27日予防すること
心と気持ち2025年10月20日完璧でありたい気持ち
今月のお題2025年10月12日名前の由来(くれたけ#261)
今月のお題2025年10月8日満たされていると感じる瞬間(くれたけ#260)



