ゆるやかに
たくさんの意見があるとき、
最初から、どれかひとつ正しいものだけを
取り入れようとしてしまうと
なかなか決断できず、次へ進むのも
難しく感じてしまうのではないでしょうか。
仮に1つ選択したとしても、
その意見以外のものが
行き場を失ってしまうように思います。
他の意見への理解できなさや戸惑いから
相手や自分を責めてしまうことにも
繋がるかもしれません。
さまざまな意見があって良いのでしょうし
正しいと感じるものやベターなことは
きっとその時々の感情や環境によって
変わっていくのですよね。
絶対的なものではなくて、
動きがあって当然ということを
前提に置いておくことで
決断するとき・判断するときの気持ちに
ゆとりが生まれるのかなと思っています。
投稿者プロフィール

- 思い描く方向に向かわれますように。
最新の記事
元気な心づくりのコツ2025年3月27日心地良い場所で
今月のお題2025年3月20日「ロバーツ多英子カウンセラーってどんな方ですか?」(くれたけ#246)
心と気持ち2025年3月13日怒ってもいい
お知らせとご連絡2025年3月10日4月のご予約に関しまして