心と気持ち

心と気持ち
両手いっぱいに

幸せを追い求めることって わがままなことなのかな、と 考えることもあります。 ですが、誰かに迷惑をかけていないのなら、 自分の幸せを大切にしていいのだと思います。   求めていた幸せを手にした先で 別の景色を見 […]

続きを読む
心と気持ち
やわらかい心

自分とは違う考えや 今まで当たり前だと思っていたことと とってもかけ離れた価値観などに出会ったとき、 少しびっくりしてしまうことも あるかと思います。 そういったときに、心を柔らかくしていられると、 その違いを脅威ではな […]

続きを読む
心と気持ち
シングルタスクとメンテナンス

スマートフォンやパソコンで、 いくつもアプリを開いていると、 だんだん動きが重くなったり、 電池の減りが早くなったりしますよね。 私たち人間も同じで、 いろんなことを同時にこなそうとすると、 知らず知らずのうちに疲れてし […]

続きを読む
心と気持ち
望みたいと望む日まで

理想と現実のギャップに疲弊してしまうのであれば 最初から​何も望まなければいいのかもしれない​、と ​望むことそのものがつらく感じ​られることもある​かと思います。   でもそれって​、意欲がないとか 何も望ん […]

続きを読む
元気な心づくりのコツ
休息でより良く

ずっと頑張っていると、 エネルギーが足りなくなってきますよね。   パワー不足になってくると どんな不調が出てきますか? ・なんだか愚痴が増えてくる ・やる気がなくずっと眠い ・好きなことも楽しめなくなる 不調 […]

続きを読む
心と気持ち
すなおに言うと

ブログをご覧いただいている方の中には、 悲しい出来事があっても 周囲には理解してもらえなかったり 考えすぎ・思い違いだよと言われることがあった というご経験がおありの方もいらっしゃるかと思います。 自分で思い返してみて、 […]

続きを読む
心と気持ち
頼りたいと思うことも勇気

最近では、メンタルケアにAIを活用されている方が 少しずつ増えてきていると耳にします。 時間や場所を選ばずに話を聞いてくれますし これから先は精度も高まり、 セルフケアのひとつの手段として、 もっと身近で使いやすいものに […]

続きを読む
今月のお題
あなたは何故仕事をするのでしょう。何故、学校に行っていた(いる)のでしょう。(くれたけ#251)

ご覧いただきありがとうございます。 本日はくれたけ心理相談室からの ブログのお題に回答したいと思います。 「あなたは何故仕事をするのでしょう。 何故、学校に行っていた(いる)のでしょう。」   仕事について こ […]

続きを読む
心と気持ち
足して引いて

できないこと、苦手なことと 距離を置いておくことは、 心を守るための大切な手段のひとつだと思います。 ただ、難しそうで苦手な分野だけど チャレンジしてみたい、 取り組んでみることで学びがありそう そんなふうに思うときもあ […]

続きを読む
心と気持ち
それぞれの味が生きるとき

食べ物がそれぞれ別のお皿に盛り付けられていると 味や香り、見た目の美しさが引き立ちます。 例えばサラダと煮物が一緒のお皿に盛られていると それぞれの良さが混ざり、風味もぼやけてしまいそうです。   それぞれが別 […]

続きを読む